「CoCo債」と「優先株預託証券」のどちらに投資するのが良いと思うのかという主旨のご質問をいただきましたので、個人的な見解について書いてみたいと思います(あくまでも素人の意見です)。

「CoCo債」は日本語だと「偶発転換社債」と呼ばれる通り転換社債の一種です。発行元は基本的に金融機関であることがほとんどだと思いますが、自己資本比率が一定割合を下回ると強制的に株式へ変換されて自己資本の補給に充てられることになります。つまり発行企業の状況次第で株式にされてしまう可能性のある債権です。詳しい説明はこちらで

一方、「優先株預託証券」 の方は「優先株」の「預託証券」です。「優先株」は議決権がない代わりに普通株よりも優先的に余剰金の配当を偉ることができる、つまり普通株より配当が多くなる株式です。説明はこちら。「預託証券」とはもともとの発行国以外で売買しやすくするための仕組みです。説明はこちら。 「優先株預託証券」は議決権がないけど配当の多い海外で流通させる株式ということになります。簡略化のため以降では単に「優先株」と表記します。

「CoCo債」「優先株」いずれも債権と株式の中間の性質を備えていためハイブリッド証券と呼ばれる部類の商品になります。近年ハイブリット証券が増えている背景として、バーゼルIIIっていうリーマン・ショック後の規制強化が進む中、大手金融機関が自己資本強化を進める必要性が高まって多く発行されるようになっています。Bloombergの説明によると、2019年までにバーゼルIII対応を進めるために2014年からCoCo債が急激に発行額が増えているそうです。
54
(Bloombergのサイトより引用)
世界でP2Pレンディング、オンラインレンディングが広がっていく背景として、バーゼルIIIによる大手金融機関の自己資本比率の強化があるというのと同等の文脈で、これまで大手金融機関が独占していた機会や利益がバーゼルIIIをきっかけに個人投資家へ移転されているように感じます。そもそも、これまで大手金融が不相応なリスクテイクの結果として莫大な金額を自分たちの懐に入れておきながら損失が出たら税金で補填しても自分たちは金は返さないというのがおかしな話だったわけです。がんばれバーゼル銀行監督委員会!

閑話休題。上記の通り「CoCo債」は債権の派生、「優先株」は株式の派生なので、どちらが良いかを判断する際には債権と株のどちらが自分のリスク嗜好にあっているかをもとに判断すれば良さそうに思えます。でも現状では日本の個人投資家にとって「CoCo債」とか「優先株」という区分けの仕方はそれほど重要な視点ではないと思っています。例えば、株式より社債の方を好む投資家の場合であっても、トヨタ株より米国シェールオイルベンチャーの社債の方が良いとは決して言わないと思います。株式か債権かどちらが良いか、という判断をする以前に投資対象の状況が重要になります。投資対象の一定程度の同質性が確認されている場合にのみ、株式か債権かどっちが良い、という嗜好が重要になると思います。この視点を「CoCo債」か「優先株」のどちらが良いかという設問に当てはめてみるには、日本の個人投資家が投資できる「CoCo債」と「優先株」の発行元にどういう特徴があるのかを確認する必要があります。